理屈を知れば、日常が違って見える。
特に「座学」の時間に教わった「オモシロの公式」が、とても新鮮でした。 Read more…
※新型コロナウイルス感染予防対策も鑑み、
2020年春からは、Zoomを活用した『ひなどりオンライン』として、
画面越しに、オモシロの、学び・気づきの大喜利体験をお届けしています。
ただ「おもしろい話」「ウケる話題」を生み出すコツをつかむだけでなく、「相手を受け入れる」「状況を読み解く」チカラにも直結しています。
「お題」に「ボケる」という行為を通して、課題を見つめ、要点を抽出し、こうすればオモシロいかも、という「ロジカルな創造力」が自然と身につきます。
「大喜利メソッド」にふれることで、あなたの日常の風景、日々の暮らしのなかに「オモシロの種」がたくさんあることに気づけます。
いきなりお題を突きつけて、さあボケてみましょう、といった空間ではありません。
はじめての方をお迎えする際には、よく「発信・受信」「ことばを口にしてみる」を実践できるアナログゲームをプレイすることから始めています。
TV番組さながらに、みんなで「お題」にボケてみましょう!無理にボケなきゃいけない、という義務は課しませんし、一番を決めたり優劣をつけることもしません。みんなの「これ、オモシロい?」という提案を通して、よりオモシロいものを探す時間です。
述2300人に「オモシロの科学」を伝えてきた、日本唯一の大喜利の研究者による、「お題にボケること」「人がおもしろいと感じること」のメカニズムを解説。すべての受講生の「オモシロのつくりかた」をサポートします。
時にはペンとボードを手放し、付箋紙やフレームワークを用いたワークショップを実施しています。受講生のみなさまの感性をもちよる環境を多角的・多面的にご用意することで、さらなる「オモシロの探求」を実現します。
特に「座学」の時間に教わった「オモシロの公式」が、とても新鮮でした。 Read more…
正直、自分は面白いことを発想することが苦手です。 全員に振るとか当てる Read more…
大喜利なんて初めてだし、テレビでちょっと見たことがある程度だったので Read more…